結婚LABO(ラボ)「こんなときどうする?」 みんなのQ&A

Chapter.2 「婚約と結納・顔合わせ編」

Chapter.2-1 婚約と結納・顔合わせ編

顔合わせか結納、両家で意見がちがう場合は?
しきたりを重んじる順番に、①「正式結納」→②「略式結納(仲人あり)」→③「略式結納(仲人なし)」→④「顔合わせ」。もしも両家で意見がちがう場合は、よりしきたりを重んじるほうを尊重しては。結婚してから「やっぱり正式な結納をしておきたかった」などと、後悔の種を残すことなくスムーズなおつき合いができるはず。

詳しく見る

仲人は立てるべき?そのメリットは?また、仲人はどうやって選ぶ?
「結納の進行役をお願いしたい」「両家で意見がちがう時に第三者の立場で間に入ってほしい」といった時こそ、仲人が大活躍!両家の潤滑油となって結婚式までの道のりをサポートしてもらえるほか、結婚後も何かとふたりの相談役として頼れる存在に。

仲人にふさわしい人

仲人を選ぶポイントは、ふたりのうちどちらかをよく知っていて、将来、ふたりが目標としたい夫婦であること。両家の両親ともよく相談して、仲人を引き受けてもらうことが決まったら両家両親とともに挨拶に行き、結納や披露宴の日取りを相談する

詳しく見る

結納品って何を用意すればいい?
結納のルーツははるか昔、室町時代に武家の女性が嫁ぐ際にできたもの。現代まで大切に受け継がれている日本の伝統的な行事で、「寿留女(するめ)」や「子生婦(こんぶ)」といった縁起物をそろえる。品目は地域によって異なるのでネットや専門店で確認を。

結納品

  • ■ 関東式…9品目の結納品を1つの台にまとめて並べる。7品目、5品目、3品目と、結納品の数を簡略化することも多い

①家内喜多留(やなぎだる)…もとは清酒の樽。現在では現金を包むことが多い
②末広(すえひろ)…白無地の扇子二本。末広がりの幸せを願って
③友白髪(ともしらが)…ふたりの長寿を願って、二束の麻糸をたばねたもの
④子生婦(こんぶ)…こんぶのことで、子孫繁栄を願って
⑤寿留女(するめ)…するめのことで、長期保存がきくことから「末永い縁」にたとえて
⑥勝男節(かつおぶし)…縁起をかつぐ武家文化の名残で、かつお節のこと
⑦金包(きんぽう)…結納金。男性側は「御帯料」または「小袖料」、女性側は「御袴料」と書く
⑧目録(もくろく)…結納品の一覧
⑨長熨斗(ながのし)…長寿・不死を意味する縁起物で、干し鮑を薄くのしたもの

結納品

  • ■ 関西式…エンゲージリングを含む9品目の結納品を、1品ずつ台に置いて並べる。それぞれの結納品に豪華な飾りを添えた華やかな結納品

①松魚料(しゅうぎょりょう)…鯛に梅飾り。鯛のかわりに現金を祝儀袋に入れ、梅の結納飾りを置く
②家内喜多留(やなぎだる)…もとは清酒の樽。現在は現金を入れた祝儀袋の上に、竹の結納飾りを置く
③小袖料(こそでりょう)…結納金。現金を入れた祝儀袋の上に、松の結納飾りを置く
④長熨斗(ながのし)…干し鮑をのした長寿の縁起物の上に、鶴の結納飾りを置く
⑤高砂人形(たかさごにんぎょう)…老夫婦の人形。ふたりの末永い幸せを願って
⑥末広(すえひろ)…白無地の扇子二本の上に、亀の結納飾りを置く
⑦子生婦(こんぶ)…こんぶのことで、子孫繁栄を願って
⑧優美和(ゆびわ)…婚約指輪
⑨寿留女(するめ)…するめのことで、長期保存がきくことから「末永い縁」にたとえて

詳しく見る

婚約指輪だけではダメ?
「かたくるしいことは遠慮したい」「でも、ケジメとして結納はしたい」といった声に応えて登場した、婚約指輪がメインの結納品セットも人気の様子。費用も抑えられるけど、勝手にふたりで決めたりせずに両家でよく話し合って。

結納品セット

結納金、末広、長熨斗の3点セット。箱に収納できるため結納会場が遠い場合にも便利で、これに婚約指輪を加えたら、コンパクトながらも立派な結納セットになりそう

結納品セット

婚約指輪に、長熨斗と末広を添えて飾るタイプの3点セット。華やかだけど場所をとらないから、カジュアルな結納や顔合わせの食事会にもおすすめ

詳しく見る

結納に必要な書類があるってホント?
男性側は「目録」(結納品の一覧)、女性側は「受書」(結納品の受領書)、さらに男女ともに「家族書」と「親族書」を用意。結納品とセットで購入しておくと便利。法的なルールはなく、地域によって書き方がちがうため、必ず家族で相談して作成を。

詳しく見る

婚約記念品、何がいちばん人気?
女性へは婚約指輪が1位。男性へは腕時計が最も多い。洋服やパソコン、家電といった本人の希望を尊重した贈り物も目立ってきたものの、結納や顔合わせの席でお披露目するなら、指輪や腕時計がベスト。

婚約記念品ランキング

詳しく見る

結納時のドレスコードが知りたい
男性は父親も含めて、ブラックスーツかダークスーツに白いシャツ、ネクタイは白かシルバーのものを。女性は、振袖を着る最後のチャンスなので、できれば振袖を。なければ上品なワンピースかスーツを。母親は、洋装ならスーツかワンピース、和装なら紋付きの色無地か訪問着、付下げなどフォーマルなものを。

結納時のドレスコード

結納時のドレスコード

詳しく見る